学習の様子

中学部の学習(10月)

総合的な学習の時間「交流および共同学習」

 10月29日(火)、美唄中学校と東中学校の特別支援学級の皆さんとの交流学習を行いました。

 開会式では事前に撮影した自己紹介ビデオを観賞しました。スキットルの配置や得点の表示なども生徒で行い、モルック大会をとおして互いに交流を深めることができました。

保健体育「バルシューレ」

 一般社団法人SLDI 総合型地域スポーツクラブを運営する辻本さんと、三瓶さんを講師に迎え、バルシューレを教えていただきました。

 風船や大小様々なボールを時間内に決められた場所に移動するなどの活動をとおして、生徒たちは体育館の中を自由に動いたり、夢中になってボールを運んだりしていました。

高等部の学習(10月)

 10月10日~11日、2年生が宿泊研修を実施しました。科学館サイパルで万華鏡づくり体験、旭山動物園での見学などを行いました。かたるべの森で色付けをしたTシャツは移動中のバス車内で乾かすことになりました。

 

 

 10月31日、作業班では翌日に控えた高等部祭ニコニコ市の準備が進められました。

 

小学部の学習(8.9月)

 5年生は、9月12日~13日の1泊2日で宿泊研修を実施しました。滝川市のこども科学館を見学したり、美唄市の工房でハーバリウムの製作に挑戦したりしました。移動の際には、JRやバスも利用するなど、たくさんのことを経験しました。

 

 6年生は、9月19日~20日の1泊2日で見学旅行を実施しました。円山動物園を見学したり、さとらんどではバター作りやさつま芋を掘る体験をしたりしました。児童にとって初めて体験したことも多くあり、一つ一つ興味深く取り組んでいました。

中学部の学習(8.9月)

「職場体験(中学部2年、3年)」
 9月上旬に進路学習の一環として、「総合的な学習の時間」の中で職場体験を実施しました。
生徒は職場で働くことを通じて、仕事の実際について体験したり、職場の人と接したりすることができました。体験先では、ペットボトルキャップの色の弁別や、トレイに並べる作業に取り組みました。
 

 音楽「サマーコンサート」
 9月20日(金)に中学部サマーコンサートを開催しました。歌唱では「大きな歌」を輪唱で歌い、器楽はマンボやサンバのリズムで、コンガ、ジャンベ、スルドなどの楽器を演奏しました。これまで音楽の授業で学んだことを学校職員に披露することができました。


   
 

 

高等部の学習(8.9月)

 8月29日、一日防災学校を実施しました。美唄市役所の方による、災害への備えに関するお話を聞いたあと、段ボールベッドや簡易トイレなどの設営を体験しました。

 

 9月18日から3日間、1年生が現場実習を行いました。近隣の事業所に出向き、作業等に取り組みました。卒業後の生活について考える、良いきっかけにすることができました。