学習の様子

小学部の学習(7月)

 『 小学部集会 』

 7月に今年度2度目の学部集会を実施しました。1年生から6年生まで全員が体育館に集まり、友達の前で好きなことや得意なことを発表しました。

 

 

 『 夏の学習 』

 中庭などに出て、外で学習することが増えてきています。砂遊びや水遊びのほか、ブランコや滑り台などの遊具遊びなどにも取り組んでいます。

  

中学部の学習(7月)

「宿泊研修(中学部2年)」
 7月4日~5日に新札幌、新篠津に行ってきました。札幌市青少年科学館の見学や、北海道岩見沢教育大学でのアダプテットスポーツ体験をしました。宿泊先の新篠津温泉 たっぷの湯では、温泉やサウナを楽しみ、家族へのお土産を購入する生徒の姿も見られました。

「球技大会」
 7月19日(金)に「シッティング風船バレー」と「ティーバッティング」の競技を行いました。1年生から3年生までの生徒を二つの混合チームに分けて試合を行い、両競技の合計点を競い合いました。チーム内で言葉を掛け合う様子や風船を追いかけて打ち返す生徒の姿が見られ、閉会式では優勝チームの歓喜の声が響いていました。

高等部の学習(7月)

 2年生は1週間、3年生は2週間の現場実習を実施しました。生徒一人一人が、卒業後の目指す進路に即した実習を行い、社会で生活していくことへの意識を高めることが出来ました。また、その報告を聞いて、1年生も現場実習への理解を深めました。

 

小学部運動会

 6月14日(金)に、小学部運動会を実施しました。
 低学年の部と高学年の部の2部に分かれ、低学年は、徒競走のほかにサーキット運動や大玉転がしをしました。高学年は今年度、新たにマット運動やよさこいの踊りを加え、友達と一緒に体をたくさん動かしています。

 

 

中学部の学習(6月)

 「総合的な学習の時間~ALT交流」
 イギリス出身の外国語指導助手から、母国の文化や自分の趣味、北海道での生活について説明がありました。生徒たちは自己紹介やクイズを通して交流を深めました。次回の交流は12月を予定しています。

 「見学旅行(中学部3年)」
 6月19日~21日に小樽、札幌への見学旅行に行ってきました。
 円山動物園見学や札幌市内での自主研修、小樽でのオルゴール作りなど様々な体験をしました。
 訪問先によっては戸惑う表情の生徒もいましたが、笑顔の絶えない充実した2泊3日を過ごすことができました。