2025年10月の記事一覧

高等部の様子

1年生は初めて現場実習に行きました。ペットボトルキャップの仕分けやキットパス作業、ポケットティッシュの袋詰めなどを行いました。3日間とても疲れましたが、それぞれの生徒が貴重な体験をしました。

 

 

2年生は、一日防災学校で、長机や生徒机を使用して身を守る姿勢を確認したり、美唄市役所危機管理対策室の方から教えていただいたりしながら、避難所での生活体験をしました。

 

 

3年生は、校外学習で北海道グリーンランドに行ってきました。全員でゴーカートや観覧車に乗ったあと、グループごとの活動に移りましたが、どのグループも事前に決めたルールや約束を守りながら行動することができて素晴らしかったです。

 

中学部の様子

 職場見学(1年生)、職場体験(2・3年生)

 進路学習の一環として、近隣施設を訪問しました。

職場見学では、職場の方から仕事内容の説明を受け、エコキャップの仕分けや野菜の出荷準備、クレヨン持ち手部分の包装などの作業を見学しました。

職場体験では、ペットボトルキャップの色の弁別や、トレイに並べる作業に取り組みました。

生徒は職場で働くことを通じて、仕事の実際について体験したり、職場の人と接したりすることができました。

小学部の様子

  『 調理学習 』

  低学年(1~3年生)は、調理学習でフルーツヨーグルトを作りました。エプロンとバンダナを身に付け、手洗いをするところからの学習です。事前に、バナナに見立てた小麦粉粘土を切る学習を済ませてから、いざ本番!プラスチック製の子供用の包丁を使って慎重に材料を切りました。

 『 宿泊研修(5年生), 見学旅行(6年生) 』

 5年生と6年生は、それぞれ宿泊を伴う学習を9月に実施しました。

 5年生は岩見沢方面へ、公共の乗り物を利用しながら移動し、遊びの広場で活動したり、広いレストランで食事をしたりしました。6年生は、5年生より少し遠くまで足を伸ばし、新札幌の青少年科学館や札幌の白い恋人パークを見学しました。